縄文遺跡群

垣ノ島遺跡 漆製品と盛土遺構

垣ノ島遺跡は、今から9000年ほど前から、
約6000年近くの間、人々が暮らしていた集落の遺跡です。
人が住み始めた初期の頃の土坑墓からは、
世界最古の漆製品が発見されて、世界的にも話題になりました。
その後、7000年ほど前の土坑墓からは、
漆塗り注口土器や香炉形土器などが数多く出土しています。

さらに、約4000年ほど前に作られた盛土遺構は、
Uの字形で、全長が120メートル以上あり、国内最大級の規模となっています。

2011年に、国の史跡に指定されました。

1枚目

垣ノ島川の左側に垣ノ島A遺跡、右側に垣ノ島B遺跡があります。

2枚目

漆塗りの注口土器は、北海道では非常に珍しく、これが2点目の出土です。

3枚目

香炉形土器です。釣手土器とも呼ばれています。

4枚目

特徴的な形をしている双胴注口土器です。

5枚目

こちらは単孔土器です。

6枚目

埋葬の痕跡から、漆を塗った装飾品が見つかり、これが世界最古の漆工芸品になりました。

7枚目

盛土遺構は、土器の形式から約4000年前に作られた事がわかりました。

8枚目

現在見つかっている盛土遺構の中でも、国内で最古の時代に作られたと考えられます。

9枚目

盛土は馬蹄形で、長さが約120メートル、幅が約95メートル、高さも約2メートルあります。

10枚目

盛土遺構の外側からは、大船遺跡の同様の深く掘り下げられた住居跡が見つかっています。

Page Top
inserted by FC2 system